ホットニュース

ニュース TCOM JAPANがお届けする情報最新の典型的な技術イベント。

ニュース・イベント

TCOMTCOM JAPAN、VADX Innovation Day 2025にてAI技術を紹介
2025/06/03

VADX Innovation Day 2025は、在日ベトナムITコミュニティ最大の連携イベントです! VADX Innovation Day 2025およびVADX Trade Showは、日本におけるベトナムITコミュニティ最大級の連携イベントです! VADX Innovation Day 2025とVADX Trade Showが正式に閉幕し、日本におけるベトナムテクノロジー企業コミュニティにとって重要なマイルストーンを刻みました。イベントは大成功を収め、多くのDX先進企業や重要なパートナーを魅了しました。 今回初開催となるVADX Trade Showは、ベトナム企業が革新的なデジタルソリューションを披露し、創造的な協業機会を模索するための一大舞台となりました。 TCOM JAPANは、この一連の活動に全面的に協力できたことを非常に誇りに思っています。これは、TCOM JAPANが技術・コミュニティの発展に貢献するだけでなく、日本市場における協力・革新・DX推進への持続的なコミットメントを示す機会でもありました。 本イベントには、ベトナム政府の副首相や在日ベトナム大使をはじめとした政府高官、日本のベンチャーキャピタルや行政機関なども多数出席し、ベトナムスタートアップの国際展開への大きな扉を開きました。 TCOM JapanはVADX INNOVATION DAY 2025にて、以下のような労働現場の安全性向上に貢献するAI製品を出展しました: 🔹 AI統合カメラによる職場の安全ソリューション 個人用保護具(PPE)の着用監視、危険区域のアラート、転倒や人と車両の衝突検知をリアルタイムで警告し、工場の安全基準を向上。 🔹 誤認識ゼロの顔認証ソリューション カメラと認証デバイスを統合し、多人数・多ゲート環境での打刻や入退室管理を迅速かつ正確に実現。 🔹 GenAIおよびLLMアプリケーション 自動応答チャットボット、社内教育、学習アシスタントなど – コスト削減、ユーザー体験向上、業務最適化に貢献。 このイベントではまた、VADX Japanの存在感とその重要性がさらに高まっていることが強調されました。VADX Japanは、ベトナムと日本のデジタルテクノロジー協力における戦略的な橋渡しとしての役割を徐々に確立しつつあります。 2033年までに売上10兆円、10万件のDXプロジェクトというビジョンのもと、VADX Japanは多くの持続可能な協力と発展の機会を切り開いています。   VADXコミュニティの一員として、TCOM Japanは、イノベーションの波を支え、ベトナム-日本間の技術協力を推進し、ベトナムのITを世界へ広げることに誇りを持って貢献しています。

TCOMVADX Innovation Day 2025 - 企業をつなぎ、協力して未来へ飛躍
2025/06/01

2025年5月30日、東京イノベーションベース(TIB)・有楽町にて「VADX - VIETNAM IT AMBASSADOR DAY 2025」が開催されました。 VADX - Vietnam IT Ambassador Day 2025は、1,000人以上の来場者が訪れ、体験し、つながるイベントとなりました。特に、ベトナムと日本の両国の政府高官が参加したことが大きな注目を集めました。 本イベントは、TCOM JAPANと日本で活躍するIT企業によって設立された「ベトナムDX推進協会(VADX)」が主催しています。VADXは、ベトナムと日本のテクノロジーの架け橋となることを目的とし、ベトナム人コミュニティにおけるDX(デジタルトランスフォーメーション)を推進し、両国の企業間の協力の場を広げる先駆的な組織です。VADXは、革新的なアイデアと包括的なデジタル未来に向けた努力が集結する場でもあります。 式典では、グエン・チ・ズン副首相が登壇し、日本のリーダー、企業、科学者、そして日本在住のベトナム人コミュニティに対して、「科学技術、イノベーション、デジタル変革の分野で新たな勢い、新たな波をともに生み出していきましょう」と呼びかけました。 副首相はまた、近年、世界が急速に変革する中で、戦略的技術産業が経済構造を根本的に変え、グローバルバリューチェーンの再構築をもたらしていると指摘しました。 その中で、科学技術(KHCN)、イノベーションに関する大きなトレンドがいくつか現れています。たとえば: * 科学技術やイノベーションへの投資資金、特にFDIの増加 * 急速に進化するAIとその経済全体への強い影響 * 国境を越えたエコシステムに基づく科学技術とイノベーションの展開 高度人材、データ、計算能力といったリソースの激しい国際競争 日本は、ベトナムにとってハイテク分野における最重要パートナーの一つであり、IT、AI、ビッグデータ、半導体、グリーントランスフォーメーションなどの多数の協力プロジェクトを推進しています。 ベトナム政府は、制度整備を進め、ボトルネックを解消し、あらゆる資源を動員してDXを加速させることを約束しています。これにより、両国に実質的な利益をもたらし、地域および世界の発展にも貢献することが期待されます。 このイベントは大成功を収め、両国間の新たな協力の機会を生み出すとともに、日本で活躍するベトナムIT企業の団結と発展の力をさらに強化しました。

TCOM𝐓𝐂𝐎𝐌 𝐉𝐀𝐏𝐀𝐍と一緒に𝐕𝐀𝐃𝐗 - 𝐕𝐈𝐄𝐓𝐍𝐀𝐌 𝐈𝐓 𝐀𝐌𝐁𝐀𝐒𝐒𝐀𝐃𝐎𝐑 𝐃𝐀𝐘 𝟐𝟎𝟐𝟓に参加しよう!
2025/05/14

在日ベトナムデジタル変革協会(VADX)は、日本在住のベトナム人コミュニティにおけるデジタル変革を推進するという共通の目標を持つ企業が集まって設立された団体です。同時に、ベトナムと日本の技術的な連携と協力を強化することも協会の目的としています。 今回のVADX Dayイベントは、VADX協会が主催する交流フォーラムであり、以下のような意義ある一連の活動が行われます: 日本の経済・社会課題の解決に向けたAIソリューションの応用可能性に関する座談会、会員企業による企業紹介・サービス紹介、グエン・チ・ズン副首相や両国政府関係者のスピーチ、さらに「VADX CONTEST 2025」コンテストの開催などです。 加えて、VADX展示スペースには、在日ベトナム企業やスタートアップによる約30のブースが設置され、製品展示、ビジネスマッチング、実務的な協力の促進が図られます。   本イベントは、在日ベトナムデジタル変革協会(VADX Japan)が主催する最大の「テクノロジー - コネクション - スタートアップ」イベントであり、SusHi Tech Tokyo 2025の公式パートナーイベントでもあります! 開催日時:2025年5月30日(金) 時間:10:00〜21:00 会場:Tokyo Innovation Base(TIB)– 有楽町 VADX - Vietnam IT Ambassador Day 2025 — 在日ベトナムITコミュニティの中でも特に注目される顔ぶれが一堂に会する場であり、あなたにとってはこんな機会です: 多彩な魅力的なアクティビティを体験できる! 𝙏𝙧𝙖𝙙𝙚 𝙎𝙝𝙤𝙬 – 在日ベトナムのトップIT企業による製品・サービス展示 𝙎𝙚𝙢𝙞𝙣𝙖𝙧 – ベトナム・日本の専門家による専門セミナー 𝙋𝙖𝙣𝙚𝙡 𝘿𝙞𝙨𝙘𝙪𝙨𝙨𝙞𝙤𝙣𝙨 – 著名スピーカーと共に技術・ITトレンド・スタートアップについて議論 𝙎𝙩𝙖𝙧𝙩-𝙐𝙥 𝙎𝙪𝙥𝙥𝙤𝙧𝙩 – スタートアップ支援コーナー 𝙑𝘼𝘿𝙓 𝘼𝙢𝙗𝙖𝙨𝙨𝙖𝙙𝙤𝙧 𝘾𝙤𝙣𝙩𝙚𝙨𝙩 2025 – 日本で活躍するベトナムの技術アンバサダーを見つけるコンテスト 𝙉𝙚𝙩𝙬𝙤𝙧𝙠𝙞𝙣𝙜 𝙎𝙚𝙨𝙨𝙞𝙤𝙣 – 交流・コネクション・人脈拡大のチャンス! 特に注目すべきは:日本で学び、働き、起業している数百人のベトナム人と出会える絶好の機会であること!

TCOMTCOM JAPAN、AIソリューションをSusHi Tech Tokyo 2025に出展
2025/05/11

5月8日から10日まで、国際テクノロジーイベント「SusHi Tech TOKYO 2025」が東京ビッグサイトにて正式に開催され、世界中から集まった先進技術と持続可能なソリューションが一堂に会しました。 SusHi Tech Tokyo 2025 は、「先端技術による持続可能な都市の実現」をテーマに、東京発のグローバルカンファレンスです。 本イベントは、世界共通の都市課題を解決することを目的に、最先端テクノロジー、革新的なアイデア、そしてデジタルソリューションを集結させた国際的なプラットフォームとなっています。   ハイブリッド形式(現地およびオンライン)で開催される本イベントには、世界中からスタートアップ、エンジニア、専門家たちが参加しています。 今回のイベントでは、TCOM Japan と 在日ベトナムDX推進協会(VADX Japan) が共同でブースを出展し、来場者に向けて人工知能(AI)ソリューションを紹介しました。 TCOM JAPAN は、TCOM Corporation の一員として、Vision AI、Generative AI、LLM(大規模言語モデル)などの技術に精通したAI専門チームを擁しています。 私たちは、製造、物流、教育、農業といった分野で既に導入実績のある実用的なAIソリューションを提供しており、業務効率の向上、安全性の確保、そして自動化の推進に貢献しています。 SusHi Tech Tokyo 2025 の来場者の中でも特に注目を集めたのは、労働現場の安全性向上に活用できるAIプロダクトでした。例えば: ✽ AI搭載カメラによる職場安全ソリューション 個人用保護具(PPE)の着用状況を監視し、危険エリアのゾーニング、転倒や人と車両の接触を検知。 リアルタイムでアラートを発信することで、工場内の安全基準を大幅に向上させます。 ✽ 高精度な顔認証ソリューション                                                                               カメラと認証デバイスを統合し、多数の人員・複数の出入口がある環境でも、迅速かつ正確な入退室管理および勤怠打刻を実現します。 誤認識のない顔認証により、セキュリティと運用効率を同時に向上させます。 ✽ Generative AIおよびLLMの応用 自動応答チャットボット、社内トレーニング支援、学習アシスタントなどのユースケースを通じて、企業のコスト削減、ユーザー体験の向上、業務最適化を実現します。 SusHi Tech TOKYO 2025 は、先端技術とオープンイノベーションを通じて持続可能な都市の構築を目指す、アジア最大級のスタートアップカンファレンスの一つです。 本イベントには500社以上のスタートアップが出展し、世界中から4万人以上の参加者が見込まれています。会場は、東京都江東区有明の東京ビッグサイト 東ホール4~6にて開催されました イベントの様子を写した写真(一部)をご紹介します:  

TCOMTCOMとANA:有望な技術提携の始まり
2025/03/02

2月26日、TCOMのハノイオフィスにて、TCOMとANA Systems(ANAグループの子会社でありー日本の5つ星国際航空会社)の間で、オープンかつ有意義な雰囲気で意見交換が行われました。この対話を通じて、IT分野における将来的な協力の可能性が広がりました。 これは、双方が相互理解を深める貴重な機会であるだけでなく、将来的な戦略的パートナーシップの基盤を築くための重要な第一歩でもあります。 TCOMとANA Systemsはオープンかつ有意義な会議を行いました。 ANA Systemsとの出会い:ビジョンの共有と協業の機会 この会議では、ANA Systemsの代表者がANAグループ内向けの高度な技術ソリューションおよびサービスの提供に関する事業概要と戦略的ビジョンを紹介しました。親会社の技術支援において重要な役割を担うANA Systemsは最先端のソリューションに注力し、ANAの特有かつ高度な要件に応えることを目指しています。 TCOMとANA Systemsは互いの強みを活かし、共同プロジェクトにおいて最適な価値を創出することを目指しながら、協業の機会について意見交換を行いました。 ANA Systemsが国際航空業界における技術の特性について共有しました。 TCOM:日本市場における技術力と実績を証明 TCOMの代表者は企業の規模、経験豊富な専門家チームおよびTCOM JAPANを通じた日本企業との協業における顕著な成果について共有しました。 特に、TCOMは研究開発(R&D)の能力を強調するとともに、品質管理に関するISO 9001:2015や情報セキュリティに関するISO 27001:2022といった国際的に権威のある認証を取得していることをアピールしました。 日本市場での豊富な実績を活かし、TCOMはANA Systemsと共に、高品質を求められるITプロジェクトを推進し、ANAのような一流企業の期待に応える自信を持っています。 双方は今後の発展方向および協業について意見を交換しました。 深化した意見交換:ソフトウェア開発プロセスと経験共有  会議のハイライトは、ANA Systemsによる詳細なプレゼンテーションであり、ソフトウェア開発プロセス、セキュリティ標準、およびANAグループ内で適用されている技術ソリューションについて紹介されました。 TCOMのチームは積極的に参加し、技術・テスト・セキュリティに関する専門的な質問を多く投げかけ、実践的な経験を吸収しようとする姿勢と確かな技術力を示しました。この相互交流を通じて、双方の理解が深まり、今後の効果的な協業プロジェクトへの土台が築かれました。 長期的な協業の方向性 会議の締めくくりとして、双方は今後、いくつかのパイロットプロジェクトの研究および実施を推進することで合意しました。これは、TCOMとANA Systemsの長期的なパートナーシップの基盤を築く重要なステップとなります。 戦略的パートナーを目指し、TCOMはANA Systemsと共に、大規模なITプロジェクトの開発に取り組み、ANAグループが求める最高水準の品質基準を満たすことを約束します。

OFFICETCOM 2025明けましておめでとうございます。
2025/01/22

2024年は、TCOMの全社員が一丸となり、絶え間ない努力、団結、そして創造力を発揮した特別な一年となりました。 「Happy New Year 2025」パーティーは、私たちが誇るべき節目を振り返るだけでなく、TCOM経営陣が喜びを分かち合い、昨年優れた業績を達成した個人およびチームの貢献を称える機会でもあります。 私たちは多くの重要な節目を迎えました。プロジェクトの成功、市場拡大、そして業務効率の最適化を目指した社内改善に至るまで、多くの成果を上げることができました。これらの成功は、会社のすべての個人およびチームの貢献、そして信頼できるパートナーの継続的な支援なしには成し遂げられませんでした。     新しい一年が幕を開け、より大きな期待と事前に練った戦略的な目標が待ち受けています。TCOMは責任感・創造性・協力の精神をもって、新たな高みへと挑戦し続け、お客様や社会に卓越した価値を提供していくことを確信しています。 新年を心から迎え、さらなる飛躍に向けて前進していきましょう! 皆さまにとって、健康と幸せ、そして輝かしい成功に満ちた一年となりますように。                                      

TCOMTCOMはISO 27001:2022認証を取得した最初のテクノロジー企業の1つです
2024/11/14

2024年11月にTCOMは光栄にISO 27001:2022認証を取得しました。これは情報セキュリティ管理の国際標準 (Information Security Management System - ISMS) の最新バージョンです。この規格は国際標準化機構 (ISO) および国際電子標準化機構 (IEC) によって発行され、組織が効果的な情報セキュリティ管理システムを構築および維持できるようにするためです。 ISO 27001:2022は情報セキュリティマネジメントシステム (ISMS) の国際規格であり、組織内外の脅威から情報の機密性、完全性、可用性を保護するために設計されています。この規格は組織が情報セキュリティに関連するリスクを特定、評価、効果的に制御するのに役立つ包括的な管理フレームワークを提供します。  ISO 27001:2022を適用することで、組織は重要な情報を不正アクセス、紛失、漏洩から保護できるだけでなく、情報管理システムが法的要件、内部規制、契約条件に完全に準拠することも保証されます。さらに、この規格はデジタル環境におけるますます複雑化する脅威に対処するために、組織がセキュリティメカニズムを継続的に改善し、定期的にテストを実施し、高度な予防措置を適用することを奨励します。 特に、ISO 27001の2022バージョンには、情報セキュリティ分野の新しいトレンドやテクノロジーに合わせて要件や構造を更新するなど、以前のバージョンと比較して多くの調整と改善が加えられています。 ISO 27001:2022の特徴 セキュリティ要件と管理に関する更新: ISO 27001:2022ではクラウドセキュリティ、プライバシー保護、セキュリティ規制情報などの問題に関連する要件が追加および明確化されています。 リスク管理:組織の情報と資産に対する脅威の分析と評価に焦点を当てます。情報セキュリティのリスクを特定、評価、処理するプロセスを改善します。 他の規格との互換性を重視:新バージョンでは、ISO 9001(品質管理)、ISO 14001(環境管理)、ISO 22301(危機管理)などの他の管理規格との互換性が向上しました。 効果的な監視および評価プロセスを改善する: 情報セキュリティ管理システムが組織の機密性を常に適切に満たすように、ISMS システムを監視、評価、継続的に改善する能力を強化します。 「Annex SL」条項構造への切り替え: ISO 27001:2022ではすべてのISO標準に共通の「Annex SL」条項構造が引き続き使用され、他の管理システムとの統合が容易になります。   ISO 27001:2022を達成するための要件  リーダーのコミットメント: 組織のリーダーは情報セキュリティ管理システムの導入と維持に尽力し、必要なリソースとサポートを確保する必要があります。  リスク評価とリスク処理: 組織は情報セキュリティに関連するリスクを特定して評価し、これらのリスクを最小限に抑えるための管理を導入するための措置を講じる必要があります。  トレーニングと意識向上: 従業員が ISMS 要件を理解し、遵守していることを確認するために、情報セキュリティ ポリシーと手順に関するトレーニングを受ける必要があります。 テストと継続的な改善: システムの有効性と最新性を確保するために、組織は ISMS システムの継続的なテスト、評価、改善活動を実行する必要があります。 TCOMはテクノロジー企業の特性を活かし、システム運用時のリスクを制限し、TCOM製品およびサービスを使用する際の顧客保護をサポートするために、常に高いレベルの情報セキュリティ基準を確保することに重点を置いています。 ISO 27001:2022のセキュリティポリシーを適用することは、今日のますます複雑かつ多様化するサイバーセキュリティの状況において最適なポリシーです。    

TCOMTCOM株式会社 ISO 9001:2015 および ISO/IEC 27001:2022認証取得
2024/11/05

2024年11月1日、TCOM株式会社は、品質管理システムに関するISO 9001:2015および情報セキュリティ管理システムに関するISO/IEC 27001:2022 の認証を正式に取得しました。これは、当社の発展における重要な節目であると同時に、サービス品質の向上と情報セキュリティ確保に対する経営陣および全従業員の強いコミットメントを示す証でもあります。  この認証取得までの6か月間、全社一丸となって取り組み、業務プロセスの構築、内部活動の標準化、厳格な評価・監査を実施しました。経営陣は全力で指導・支援を行い、従業員一人ひとりが標準の厳守と業務改善に向けた努力を惜しみませんでした。  ISO 9001:2015認証は、TCOMの品質管理システムにおけるプロフェッショナリズムを裏付けるものであり、同社の製品やサービスが常に顧客の期待に応え、さらにはそれを上回ることを保証します。同時に、ISO/IEC 27001:2022認証は、TCOMが顧客および自社の情報をサイバーセキュリティの脅威から保護し、世界で最も厳格な情報セキュリティ基準に準拠することを明確に示すコミットメントです。 ISO 9001:2015は、品質管理システム(QMS)の国際規格です。ISO 9001は、製品やサービスが顧客の要求や現行の規制に適合することを保証するために、組織が活用できる原則と枠組みを提供します。 品質向上:プロセスを明確化・管理し、製品やサービスの品質を向上させます。 顧客満足度の向上:顧客の要求や期待に応えることで、信頼と忠誠心を高めます。 効率の改善:業務効率を向上させ、無駄を削減し、生産性を向上させます。 信頼性の向上:品質へのコミットメントを証明し、市場における信頼を確立します。 ISO/IEC 27001:2022は、情報セキュリティ管理システム(ISMS) に関する国際規格です。情報漏洩やシステム障害、不正アクセスなどのリスクから重要な情報を保護するための詳細なフレームワークを提供します。 情報セキュリティの強化:潜在的なリスクを特定し、評価・管理します。 データ保護:企業や顧客の機密情報を内部・外部の脅威から保護します。 法令遵守:データ保護に関する法的要件や規制に準拠します。 信頼性の向上:情報保護へのコミットメントを示し、顧客やパートナーとの信頼を構築します。 認証取得の式典で、TCOM株式会社の代表取締役社長であるディン・クオック・クオン氏は、次のように述べました: 「ISO 9001およびISO 27001の導入により、当社は高品質な製品・サービスの提供だけでなく、あらゆるリスクに備えた情報セキュリティの確保もお約束します。お客様の満足を最優先に考え、ISOの要求事項を厳守し、国際基準に適合したソフトウェア人材の育成に努めています。TCOMはすべての活動において効率とプロフェッショナリズムを追求し、IT市場で確固たる地位を築きます。」 今回の認証取得は、TCOMの努力の成果であり、重要なマイルストーンですが、これはゴールではなく、さらなる改善、革新、そして持続可能な成長を続けるための原動力であると認識しています。今後も継続的な改善と革新に取り組み、品質管理と情報セキュリティをさらに強化し、お客様に最高の価値を提供し続けることをお約束します。

TCOM【海外ビジネスEXPO 2024東京】
2024/10/17

海外ビジネスEXP東京2024 出展のお知らせ この度、弊社は10月17日・18日に開催される「海外ビジネスEXPO東京」に出展いたします。 ブースでは、オフショア開発やAIテクノロジーのご紹介を行う予定です。 この機会に是非弊社ブースにお越しくださいませ。 (ブース番号:S-17 アウトソーシング) 海外ビジネスEXPO東京 https://www.digima-japan.com/expo/tokyo2024/ 日時:10月17日・18日 10:00~17:00 場所:東京都立産業貿易センター浜松町館4F (東京都港区海岸1-7-1) 以上、よろしくお願いいたします。

OFFICE品質および情報セキュリティ方針 ・TCOM株式会社
2024/10/10

品質・セキュリティ ・効率・プロフェッショナルは、TCOM株式会社の運営における基本方針です。 この方針は、当社のすべての活動がISO 9001:2015およびISO 27001:2022の品質および情報セキュリティ要件を遵守することを保証するためのものです。 当社は、高品質なソフトウェア製品およびサービスを提供し、情報をリスクから保護するとともに、顧客の最大限の満足を得ることを約束します。